積み重ね
先日機会があって今まで娘たちが弾いた楽譜をまとめました。
【長女】
教本
ピアノランド1~5 音楽之友社
ちいさな手のピアニスト1,2 ヤマハ
新版こどものバイエル下巻 音楽之友社
ブルグミュラー25の練習曲 全音
ソナチネアルバム1 全音(途中)
ツェルニー30番練習曲集 全音(途中)
ハノン 音楽之友社(途中)
バッハ集4 春秋社(途中)
その他
・まいごのはと(前奏曲集より) 高橋麻子 ヤマハ…5歳発表会
・つゆ晴れ 清水勢津子 ヤマハ
・すみれ ストリーボッグ
・人形の夢と目覚め オースティン…6歳発表会
・エリーゼのために ベートーヴェン
・バウムクーヘン 湯山昭…7歳発表会
・きらきら星の主題による変奏曲 K.265 W.A.モーツァルト(一部)
・ワルツエチュード ギロック…8歳発表会
・Humming Bird ギロック…ヤマハピアノグレード7級
・新しいお人形 チャイコフスキー…ヤマハピアノグレード7級
・子どもの領分より Doctor Gradus ad Parnassum ドビュッシー …9歳発表会
・パック グリーグ…ヤマハピアノグレード6級
・ひばりの歌 チャイコフスキー…ヤマハピアノグレード6級
・Valtz Op34-3 ショパン…10歳発表会
他にグレードテストの課題曲
【二女】
教本
ピアノランド1~5 音楽之友社(5の途中)
ちいさな手のピアニスト3 ヤマハ(途中)
その他
・ちいさなせかい シャーマン(白川雅樹編曲)…4歳発表会(長女と連弾)
・ナンネルのメヌエット L.モーツァルト…5歳発表会
・四わのはくちょうのおどり チャイコフスキー(白川雅樹編曲)
…5歳発表会(長女と連弾)
・いたずら カバレフスキー…6歳発表会
やっぱり私が思い出深いのは
それぞれが導入期に使ったピアノランドかな。
二人ともつきっきりで練習しなければならないお年頃だったから。
ドの一音しか弾かないかと思ったら
すぐ左手はヘ音記号が始まって、
6/8拍子もすぐ出てきました。
左手の伴奏のバリエーションが豊かだから
長女は指の練習用にバイエルが始まった時
バイエル特有(と私が思う)♪ドソミソとか♪ドミソという
パターンをおぼえてしまえばこの上なく楽ちんな
左手の伴奏に逆に苦労してたっけ。
既に長女が弾く楽譜を
私は目がチカチカして読む気がしないのだけれど
二女の方がまだ当分初見で弾けそうなので
練習のおつきあいできそうかなあ。
4月からどんな楽譜が増えていくのかな。