楽譜作り
発表会やコンクールの曲は
曲目が決まったら
3ぺージ以上の曲でも
見開きで見られるように
楽譜をコピーして
画用紙に貼り付けます。
二女の曲はそんなに長いこともないのですが、
長女のになると
4ぺージ、5ページはザラなので
四ツ切り画用紙も
継ぎ足さなくてはならないため
母はなかなか大変。
そして
画用紙の譜面ができあがると
色鉛筆を抱えた娘達が
嬉しそうにやってきて
その曲のイメージの表紙絵を
描きます。
長女が幼稚園のとき
そんな長女の手作り楽譜をみた先生が、
自分はどんな絵を描いていたかな〜と
懐かしくなって
こどもの頃の楽譜を
ひっぱりだしてみたら…
なんだかものすごく
おどろおどろしい絵が
楽譜の裏いっぱいに描かれていたそうで
「すっかり忘れてたけど、
私、練習がつらかったんだな…って
思い出して、なんだか
かなしい気持ちになりました。」
なんておっしゃっていました。
長女はもう絵を描くことを
しなくなってきたけれど
大きくなってから
懐かしく絵を眺める日が
くるんだろうな〜と思うと
うまく弾けないと
ピアノの下にびっくりかえって
泣き叫んでたところも
撮っておいてやるんだったわ〜なんて
思ったりして。
ad
関連記事
-
-
カルシウムとビタミンD
4年生ともなると 体の大きなお友達は ゆうゆう1オクターブてが開くそうで やっ
-
-
ミュージックカレンダー
今年も調律師さんが届けてくれました。 ヤマハのカレンダーには有名な音楽家の誕生日が
-
-
ヤマハグレードテスト
今日は長女のグレードテストがありました。 年長で10級を受けてから毎年受験していて