*

「 ピアノ 」 一覧

昨日見た夢はね、 真っ白い箱があって その箱の蓋を開けると がーと音符が沢山飛び出してきて おぉー!って見ていたら その音符がきれいに並んで バッハになったんだよ。

続きを見る

私の仕事

ローストビーフ。 タマネギスライスを たんまり乗せたいところだけれど これは子ども達用なのでキノコソースで。 コンクール1ヶ月前から 私がピアノの先生から課せられた課題は

続きを見る

弾き合い会

先日、娘たちの通っている音楽教室で、 コンクールにでる子どもたちが集まって 弾き合い会がありました。 場所は市内の小さなホール。 娘たちは二人とも緊張で 石像のようになっていたけ

続きを見る

女ですから

2014/06/05 | ピアノ , ,

ドレス作りに並行して 細々とした準備も進めています。 今日は早い時間にミシン作業が ひと段落したので 巾着を4枚作りました。 お揃い好きな我が家の姉妹に2枚ずつ。 靴袋に

続きを見る

理想と現実

今月、宿泊学習に行く長女の 週末の宿題はカレー作り。 家の中でたべたのに なんだかキャンプの味がしました。 さて、 先日長女がやっている通信教育の教材に こども向けのア

続きを見る

趣味

私の趣味はお裁縫。 写真はいつも手元に置いてある小さい裁縫箱。 もっと大きいのはクローゼットに入れて 必要な時に必要な物だけ出してきて使っています。 この前チラッと

続きを見る

新しい一歩

長女のインベンションが 春秋社版からヘンレ社原典版に変わりました。 以前ちょこっと書きましたが 年明けから私が悩んでいたことがコレ。 この春 長女が6年間、二女が3年間お世話

続きを見る

3月最後の課題

3月最後のレッスンでみていただいた曲は 長女 ・ツェルニー 30番練習曲 21番 ・バッハ インベンション 5番 ・ハノン 1.2番2回目 40分のレッスンではソナチネまで

続きを見る

ピアノ発表会

長女6回目、二女3回目のピアノの発表会。 幼稚園時代から必ず聴きに来てくれるお友達が 今年長女にプレゼントしてくれたのは こんなにシックな花束でした。 さて、娘たちの演奏で

続きを見る

本番前

二女、髪を盛り上げて ドレスを着れば 発表会の準備完了。 長女は 髪を結ってドレスを着てからも 練習中。 これは昔から。 うちの姉妹は 顔も性格も全く似てい

続きを見る

積み重ね

先日機会があって今まで娘たちが弾いた楽譜をまとめました。 【長女】 教本 ピアノランド1~5 音楽之友社 ちいさな手のピアニスト1,2 ヤマハ 新版こどものバイエル下巻 音楽之友

続きを見る

練習中

ゆりか様(アイカツ)みたいな縦ロールで 発表会に出たいという二女のために 母練習中。 その昔、私が若かりし頃縦ロールは大盛り上がりだったけれど 実はロングヘアだったくせに 一度も

続きを見る

楽譜作り

発表会やコンクールの曲は 曲目が決まったら 3ぺージ以上の曲でも 見開きで見られるように 楽譜をコピーして 画用紙に貼り付けます。 二女の曲はそんなに長いこともないのですが、 長

続きを見る

調律

このピアノが我が家にやってきたのが 昨年の4月。 昨年の1月 長女のグレードテストの合格祝いをしている時に 「次の級に合格したら  次は指導者グレードだね~」 なんて話をし

続きを見る

2月最後の課題

2月最後の課題は 長女 ・発表会の曲 40分のレッスンは発表会の曲を見ていただくだけで精一杯。 発表会まであと2週間です。 二女 ・ピアノランド5 4.ふたりのカノン ・ち

続きを見る

防寒着2

3本で¥720の オールドローズのシルクフラワーの茎を 無残にもちぎり取り コサージュの台を接着剤で貼り付ければ 簡単コサージュの出来上がり。 平たい花だったので

続きを見る

防寒着?

長女が発表会用のドレスで 決して譲れないポイントは 袖が無いこと。 演奏の邪魔なんだそうですが、 弾いているときはいいとしても 広いホールで長時間 ノースリーブでいるの

続きを見る

カルシウムとビタミンD

4年生ともなると 体の大きなお友達は ゆうゆう1オクターブてが開くそうで やっと1オクターブつかめる長女は なんとか手を大きくする方法は ないものかと 通院中の接骨院で相談

続きを見る

のんびり

朝起きたら、 ウッドデッキの上に うさぎだかネコだかの足跡がありました。 テーブルの上は まるで巨大雪見だいふく。 午後からコンサートに行く予定が 雪で延期になってしまった

続きを見る

重い腰を

2014/02/06 | ピアノ ,

ピアノの発表会まで あと1ヶ月半。 やっとスイッチが入って 二人のドレス作り開始。 まずは型紙をとらねばなりません。 今年は補正なしでいけそうかな?

続きを見る

1月最後の課題

1月最後の課題は 長女 ・ソナチネアルバム1 クーラウ Op.20,No.2 ・ツェルニー 30番練習曲 21番 ・バッハ インベンション 5番 ・ハノン 1.2番2

続きを見る

結果発表

新年最初のレッスンがありました。 グレードテストの結果が届いていたのですが 無事合格。 長女も大満足のオールAでした。 課題曲と自由曲の講評は 曲の雰囲気が捉えられていた

続きを見る

ミュージックカレンダー

今年も調律師さんが届けてくれました。 ヤマハのカレンダーには有名な音楽家の誕生日が書いてあり、 長女の誕生日はホロヴィッツと一緒で、 国際音楽の日でした。

続きを見る

楽譜の整理

増える一方の本や楽譜、年末に整理しました。 こども達があまり執着せず、 よってあまりよれていない絵本は 年末一気に古本屋さんに 持ち込んだのですが、 そのとき、 今までは夫の書

続きを見る

12月の最後の課題

最終週の宿題は… 長女 ・ソナチネアルバム1 全音  クーラウop.20no.2 ・ハノン 音楽之友社  1.2番(2回目) ・ツェルニー30番練習曲集 全音  20番

続きを見る

ヤマハグレードテスト

今日は長女のグレードテストがありました。 年長で10級を受けてから毎年受験していて 5年目の今年はとうとう6級に挑戦。 ソルフェージュ等は学ばずに来てしまったため Aコース

続きを見る

ad

ad

box

昨日見た夢はね、 真っ白い箱があって その箱の

beef
私の仕事

ローストビーフ。 タマネギスライスを たんまり乗せたいとこ

Rash Guard
色白

娘たちの小学校でも プールの季節がやってきました。 雨

dress3
弾き合い会

先日、娘たちの通っている音楽教室で、 コンクールにでる子ども

traveling bag
作戦

長女が宿泊学習の準備のため 彼女のボストンバッグを出してきました

→もっと見る

PAGE TOP ↑