*

ピアノ発表会

公開日: : 最終更新日:2014/04/01 ピアノ , , ,

flower
長女6回目、二女3回目のピアノの発表会。

幼稚園時代から必ず聴きに来てくれるお友達が
今年長女にプレゼントしてくれたのは
こんなにシックな花束でした。

さて、娘たちの演奏ですが
まずは二女。
なんと、一オクターブ低い所から弾き始めてしまい、
でも本人は途中まで全くそのことに気がつかず。
二女の弾いたカバレフスキーの「いたずら」は
低音部から高音部まで音域をたっぷり使うため
あれ?鍵盤足りるかな??と
母かなり焦ったのですが
二女も低音部に下がっていった時に
あれ?終点が近いぞ??と
やっと弾き始めたところが間違っていたことに気がついたようで…
私はどちらかというと
背中の方から観ていたのですが
あれ?と一瞬手が止まったり
ちょっと首をかしげている様がかわいらしかったです。
それ以外は
(ってコレはかなり大きな失敗ですが)
懸念していた指が転ぶこともなく
元気いっぱいないたずらができたようなので
よかったです。

そして長女ですが
本人は弾いた記憶が全くないそうですが
もちろん弾く位置も間違わず
親のひいき目ですが、ステキな演奏でした。
彼女が弾いたのは
ショパンのワルツ4番。
彼女のファーストショパンです。
かわいいネコのワルツ、優美なワルツ
きれいに弾き分けができていました。
あこがれのショパン、最後の発表会に弾くことができてよかった。
一度、前に弾いた子ども達の汗なのか
指が滑って鍵盤から落ちてしまったため音が一音飛んでしまいましたが
失敗はそれくらい。
こちらも心配していた着地(着音?)の失敗はありませんでした。

しかし
席から首をかしげるところや
舞台上の演奏者の指が滑り落ちるところまで見えるって
親って本当に集中してみているもんだな、と
自分にちょっと感動しました。
長女が初めて出た発表会では
彼女が演奏しながら背伸びして
グランドピアノの中をのぞき込むところが見えて
「あ、まずい!」と私が思った瞬間に
音を間違えたんだっけ。

懐かしい思い出です。

ad

関連記事

ドレスの型紙

重い腰を

ピアノの発表会まで あと1ヶ月半。 やっとスイッチが入って 二人のドレス作り開

記事を読む

ピアノの中身2

1月最後の課題

1月最後の課題は 長女 ・ソナチネアルバム1 クーラウ Op.20,No.2

記事を読む

bag

女ですから

ドレス作りに並行して 細々とした準備も進めています。 今日は早い時間にミシン作業が

記事を読む

のんびり

のんびり

朝起きたら、 ウッドデッキの上に うさぎだかネコだかの足跡がありました。 テーブルの上

記事を読む

ピアノの中

12月の最後の課題

最終週の宿題は… 長女 ・ソナチネアルバム1 全音  クーラウop.20no.

記事を読む

ショール

防寒着2

3本で¥720の オールドローズのシルクフラワーの茎を 無残にもちぎり取り

記事を読む

ピアノの鍵盤

ヤマハグレードテスト

今日は長女のグレードテストがありました。 年長で10級を受けてから毎年受験していて

記事を読む

ヤマハミュージックカレンダー2014

ミュージックカレンダー

今年も調律師さんが届けてくれました。 ヤマハのカレンダーには有名な音楽家の誕生日が

記事を読む

icecream

2月最後の課題

2月最後の課題は 長女 ・発表会の曲 40分のレッスンは発表会の曲を見ていただくだけで

記事を読む

dress3

弾き合い会

先日、娘たちの通っている音楽教室で、 コンクールにでる子どもたちが集まって 弾き合い会が

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PREV
本番前
NEXT
卒業式

ad

box

昨日見た夢はね、 真っ白い箱があって その箱の

beef
私の仕事

ローストビーフ。 タマネギスライスを たんまり乗せたいとこ

Rash Guard
色白

娘たちの小学校でも プールの季節がやってきました。 雨

dress3
弾き合い会

先日、娘たちの通っている音楽教室で、 コンクールにでる子ども

traveling bag
作戦

長女が宿泊学習の準備のため 彼女のボストンバッグを出してきました

→もっと見る

PAGE TOP ↑